Boosters レビュー

これはイイぞ!シェルコードバンL字ファスナー財布の徹底レビュー / Boosters(ブースターズ)

コードバンL字ファスナー財布

Boosters(ブースターズ)の「シェルコードバン L字ショートウォレット」を実際に使ってみてわかった良かったことと、要望したい点をレビューさせていただきます。

・ロカド社のコードバンを使用
・しっとりとした艶
・使い勝手もお墨付き
・コストパフォーマンスも優良級

など、

まさにL字ファスナー財布の完成形といえます。

そんなL字コードバンウォレットを実際に使ってみてわかった「コードバンの素晴らしさ」や「使い勝手」、「ここをこうして欲しい」といった要望をまとめてみました。

・手のひらサイズの高品質なL字ウォレット
・コーンバンウォレット

をお探しの方はぜひ是非参考にしてみてください。

※「フリースピリッツ」さん提供のもとブログを作成しています。

Boosters(ブースターズ)シェルコードバン L字ショートウォレット レビュー

コードバンとは?

コードバンとは、
馬のお尻部分の「コードバン層」と呼ばれている1mm、2mm部分だけを傷をつけずに削り出した革のこと。
削りだす作業が宝石に採掘作業に似ていることで「革のダイヤモンド」とも言われています。

コードバンの魅力

革の奥から輝く深い艶(つや)はまさに芸術品。

表面も滑らかで触るだけで幸せがいっぱい広がります。

たっぷりとオイルが染み込んでいるせいもあって、カーブしている部分はシワになりません。

型崩れもしづらく耐久性も抜群です。

内側がヌメ革

内側はヌメ革を使用。耐久性もありエイジングも楽しめます。

カード入れの縁には「捻(ネン)引き」が一本引かれているのでぐっと引き締まった印象です。

コバ処理も怠っていないので丁寧に作りこまれていると思います。

ファスナーの滑り

滑りも良く耐久性に優れたYKKフェスナ-を使用。

引き手部分にもコードバンが使われていて、コードバンを余すことなく味わえます。

シェルコードバン L字ショートウォレットの収納力

カードポケット

カードを収納できるポケットは左右に二つずつ計4ヶ所あります。

小銭入れ

小銭は中央部分に配置。

小銭入れ自体が底上げされているので取り出しやすくなっています。

ファスナーを閉めて逆さまにした状態でも財布の中で小銭が暴れることがないようにも設計されているので安心です。

お札入れ

中央の小銭部分のカーブを利用して二つ折りの財布のような使い方もできます。

もちろん、千円札、五千円札、一万円札と分けて入れることも可能です。

お札がファスナーに噛まないサイズ感はユーザーにとって需要。

これ以上大きくても小さくてもダメ、このサイズ感が一番使い勝手が良いと思います。

・キャッシュレス化にも対応
・現金派の人にも対応
・二つ折り財布派の人にも対応

と、色んなパターンの人に対応できる L 字コードバンウォレットでしょう。

カラー展開

色はブラック、ダークグリーン、ブルー、バーガンディ、ブラウンの5色展開となってます。

ブラック

誰もが使いやすい定番のブラックカラー。

内側のヌメ革との相性も抜群で大人の引き締まった印象です。

ダークグリーン

財布との相性も良い人気のダークグリーン。

大人が持つべき渋い色だと思います。

ブルー

透き通ったコードバンは芸術的な色味。

満足感の高いカラーです。

バーガンディ

コードバンの定番のカラー。一番馴染みやすいカラーだと思います。

ブラウン

深みのある色味で淡い色がゆえのエイジングも期待できるカラー。

全5色、

ファスナーテープの色もコードバンのカラーと合わせているので間延び感がなく引き締まってみえます。

どれをとっても満足できるカラーではないでしょうか。

ちょっとした要望

厚かましく言わせていただくと、

コインを底上げしたその部分のデットスペースが勿体なく感じます。

爪楊枝を1、2本入れられたら良かったのにな、と。

※あくまでも個人的な要望でした。

とはいえ、

総合的に、コードバンの質感や使用感は「さずが!」としか言いようがありません。完成度は非常に高いと思います。

まとめ

Boosters(ブースターズ)の「シェルコードバン L字ショートウォレット」を実際に使ってみてわかったことをレビューさせていただきました。

・質が良い
・使い勝手も良い
・コードバンの艶とエイジングも楽しめる

まさに大人が持つべきウォレットではないでしょうか。

ぜひチェックしてみてください。

※動画でも紹介しています。

https://youtu.be/tluoOH1ub34

アクセスの多い記事

-Boosters, レビュー
-,

© 2024 なじまりブログ